【高・SSH】総合的な探究の時間(その3)
2年普通理系クラスの総探ではひらめきやデザインを形にする活動を行っていますが、6月から始まった「うずら卵プロジェクト」が佳境を迎えました。
生徒たちは1個500円で販売することを想定した「高級うずら卵」のパッケージ制作を行っています。
活動の手順は以下のとおりです。
①制作……………画用紙を切り貼りしながら卵のパッケージを制作します(商品名も考えます)
②計量……………配送コストを計算するための計量を行います(軽いほうが高評価となります)
③耐久性試験……パッケージをわざと落下させ、衝撃などに対する耐久性を調べます
④PR作成………高級うずら卵を広告宣伝するためのスライドを作成します
この日までにすべてのチームが計量・耐久性試験を終えました。
残念ながら卵が割れてしまった班もありましたが、みんなで知恵を絞りながら作ったパッケージはそれぞれの個性がよく表れていました。